初夏バテ?
このところ、昼間は暑いぐらいの気候になりましたね。 先週ぐらいから、体のダルさを訴える患者様が増えています。 初夏バテという言葉はありませんが、いわゆる夏バテが既に始まっていると考えることもできます。 急激な気温の変化に自律神経の働きが追いついていないのです。 自律神経の乱れは、体のダルさだけでなく、肩こり、頭痛、めまいなど様々な症状を引き起こします。 ひ […]
2017.5.19 自律神経
加古川市(東加古川駅徒歩10分)のひかり整骨院
このところ、昼間は暑いぐらいの気候になりましたね。 先週ぐらいから、体のダルさを訴える患者様が増えています。 初夏バテという言葉はありませんが、いわゆる夏バテが既に始まっていると考えることもできます。 急激な気温の変化に自律神経の働きが追いついていないのです。 自律神経の乱れは、体のダルさだけでなく、肩こり、頭痛、めまいなど様々な症状を引き起こします。 ひ […]
2017.5.19 自律神経
治療院の外観と院内の動画を撮影しましたので、YouTubeにアップしてみました。 当院は駅前通りなのですが、初めて来院される方には建物の階段などで少し分かり辛いようです。 また、外からは中の様子が見えませんので、入り辛いかもしれません。 そこで、治療院の外観と院内の動画を撮影してみましたので、 ご来院の前に見ていただければと思います。
2017.4.7 お知らせ
先日来院された患者様、その1日前に来院されていれば、初見料はいただかずに済んだのですが、 保険取り扱い上、一カ月以上通院が無かった患者様は初見料の算定をしなければならない というルールがあり、初見料をいただきました。 そこで、初見料と通院日について改めてお知らせさせていただきます。 整骨院では、前回の通院から一カ月以上通院が無ければ、初見料の算定をしなければなりません。 […]
2017.3.10 お知らせ
ひかり整骨院オリジナル「神技Tシャツ」を、税込2,800円で販売しています。 当院は今年7月で10周年を迎えますが、それを記念してオリジナルTシャツを作りました。 サイズは男女兼用S~XLまであります。 女性にも人気で既に何人もの患者様に買っていただきました。 露骨な宣伝用のTシャツではありませんので、 普段着としても十分着ていただけるデザインにしています。 よろしければ、この機会にお買い上げくだ […]
2017.2.28 お知らせ
ご紹介が遅くなってしまいましたが昨年末より、今あらゆるメディアで大注目のサプリ 「ミドリムシのちから」(学名:ユーグレナ)の取り扱いを始めました。 地球上で植物と動物(魚)のW栄養素を持つのはミドリムシだけです。 ミドリムシには、ビタミン14種類、アミノ酸18種類、カルシウム・鉄分などのミネラル9種類、 EPA・DHAなどの不飽和脂肪酸11種類、ミドリムシだけに含まれるパラミロンなど […]
2017.2.17 お知らせ
現在、書店・コンビニで発売中の情報誌「まるはり」2017年2月号、 「あなたのお困り解消します」のコーナーで、当院が取り組んでいる、 自律神経回復施術について取り上げていただいています。 目に止まりましたら、是非一度ご覧ください。
2017.1.20 お知らせ
先週から急に気温が下がりましたね。 こういう気温の変化が激しい時期は自律神経の働きが乱れやすくなります。 今週に入ってから、自律神経の乱れが原因と思われる、 頭痛や、めまいなどの症状を訴えて来院される患者様が急増しています。 ひかり整骨院では、そのような症状の患者様に当院独自の施術を行って、 自律神経の働きを回復させるお手伝いをしています。 病院へ行っても […]
2016.12.2 治療コラム
膝が痛くて整形外科に行ったら、レントゲンを撮って変形性膝関節症と診断されて、膝にヒアルロン酸注射をしたが、症状が一向に改善されない。という方はいらっしゃいませんか? 確かに、ある程度の年齢になると膝関節の軟骨が多少すり減ってきます。 ですから、変形性膝関節症という診断は間違いではありません。 しかし、ヒアルロン酸注射で症状が改善されないのであれば・・・それは、別の症状「 […]
2016.10.24 治療コラム
ばね指とは・・・手の指を曲げた際に、そのまま戻らなくなり引っかかったような状態になる症状のことです。 拇指に起こることが比較的多いですが、それ以外の指にもしばしば起こります。 簡単に言うと、手指の腱鞘炎がさらにひどくなったような状態です。 治療法は、指の筋の腱の引っかかりが起こっている部位をマッサージで徹底的にほぐすのはもちろんのことですが、 原因になっている筋肉全体を前腕部まで徹底 […]
2016.10.22 治療コラム
ぎっくり腰と聞くと、なんとなく腰の骨がねじれたようなイメージを持たれる方が多いと思いますが、それは間違いなのです。 ぎっくり腰は、腰の周囲の筋肉の損傷なのです。大袈裟に言うと腰の肉離れなのです。 ですから、腰部周囲の腫れや発熱も見られます。 ひどい症状の患者様などは、立ったり座ったりも出来ないぐらいで、待合室で立ったまま待たれる方もいらっしゃるぐらいです。 ぎっくり腰になった時に、絶対にしてはいけ […]
2016.10.21 治療コラム